資源描述:
《あたらしい憲法のはなし》由會(huì)員上傳分享,免費(fèi)在線閱讀,更多相關(guān)內(nèi)容在行業(yè)資料-天天文庫(kù)。
1、あたらしい憲法のはなし文部?。郏8亩。菀弧椃ā·撙胜丹?、あたらしい憲法ができました。そうして昭和二十二年五月三日から、私たち日本國(guó)民は、この憲法を守ってゆくことになりました。このあたらしい憲法をこしらえるために、たくさんの人々が、たいへん苦心をなさいました。ところでみなさんは、憲法というものはどんなものかごぞんじですか。じぶんの身にかゝわりのないことのようにおもっている人はないでしょうか。もしそうならば、それは大きなまちがいです?!?guó)の仕事は、一日も休むことはできません。また、國(guó)を治めてゆく仕事のやりかたは、はっきりときめておかなければなりません。そのた
2、めには、いろ/\規(guī)則がいるのです。この規(guī)則はたくさんありますが、そのうちで、いちばん大事な規(guī)則が憲法です?!?guó)をどういうふうに治め、國(guó)の仕事をどういうふうにやってゆくかということをきめた、いちばん根本になっている規(guī)則が憲法です。もしみなさんの家の柱がなくなったとしたらどうでしょう。家はたちまちたおれてしまうでしょう。いま國(guó)を家にたとえると、ちょうど柱にあたるものが憲法です。もし憲法がなければ、國(guó)の中におゝぜいの人がいても、どうして國(guó)を治めてゆくかということがわかりません。それでどこの國(guó)でも、憲法をいちばん大事な規(guī)則として、これをたいせつに守ってゆくのです。
3、國(guó)でいちばん大事な規(guī)則は、いいかえれば、いちばん高い位にある規(guī)則ですから、これを國(guó)の「最高法規(guī)」というのです?!·趣长恧长螒椃à摔?、いまおはなししたように、國(guó)の仕事のやりかたのほかに、もう一つ大事なことが書(shū)いてあるのです。それは國(guó)民の権利のことです。この権利のことは、あとでくわしくおはなししますから、こゝではたゞ、なぜそれが、國(guó)の仕事のやりかたをきめた規(guī)則と同じように大事であるか、ということだけをおはなししておきましょう?!·撙胜丹螭先毡緡?guó)民のうちのひとりです。國(guó)民のひとり/\が、かしこくなり、強(qiáng)くならなければ、國(guó)民ぜんたいがかしこく、また、強(qiáng)くなれませ
4、ん。國(guó)の力のもとは、ひとり/\の國(guó)民にあります。そこで國(guó)は、この國(guó)民のひとり/\の力をはっきりとみとめて、しっかりと守ってゆくのです。そのために、國(guó)民のひとり/\に、いろ/\大事な権利があることを、憲法できめているのです。この國(guó)民の大事な権利のことを「基本的人権」というのです。これも憲法の中に書(shū)いてあるのです?!·饯长扦猡Δい沥?、憲法とはどういうものであるかということを申しておきます。憲法とは、國(guó)でいちばん大事な規(guī)則、すなわち「最高法規(guī)」というもので、その中には、だいたい二つのことが記されています。その一つは、國(guó)の治めかた、國(guó)の仕事のやりかたをきめた規(guī)則で
5、す。もう一つは、國(guó)民のいちばん大事な権利、すなわち「基本的人権」をきめた規(guī)則です。このほかにまた憲法は、その必要により、いろ/\のことをきめることがあります。こんどの憲法にも、あとでおはなしするように、これからは戰(zhàn)爭(zhēng)をけっしてしないという、たいせつなことがきめられています。 これまであった憲法は、明治二十二年にできたもので、これは明治天皇がおつくりになって、國(guó)民にあたえられたものです。しかし、こんどのあたらしい憲法は、日本國(guó)民がじぶんでつくったもので、日本國(guó)民ぜんたいの意見(jiàn)で、自由につくられたものであります。この國(guó)民ぜんたいの意見(jiàn)を知るために、昭和二十一年
6、四月十日に総選挙が行われ、あたらしい國(guó)民の代表がえらばれて、その人々がこの憲法をつくったのです。それで、あたらしい憲法は、國(guó)民ぜんたいでつくったということになるのです。 みなさんも日本國(guó)民のひとりです。そうすれば、この憲法は、みなさんのつくったものです。みなさんは、じぶんでつくったものを、大事になさるでしょう。こんどの憲法は、みなさんをふくめた國(guó)民ぜんたいのつくったものであり、國(guó)でいちばん大事な規(guī)則であるとするならば、みなさんは、國(guó)民のひとりとして、しっかりとこの憲法を守ってゆかなければなりません。そのためには、まずこの憲法に、どういうことが書(shū)いてあるかを
7、、はっきりと知らなければなりません?!·撙胜丹螭?、何かゲームのために規(guī)則のようなものをきめるときに、みんないっしょに書(shū)いてしまっては、わかりにくい[?!袱铯辘摔ぁ工系妆兢扦稀袱铯辘ぁ梗荬扦筏绀Α?guó)の規(guī)則もそれと同じで、一つ/\事柄にしたがって分けて書(shū)き、それに番號(hào)をつけて、第何條、第何條というように順々に記します。こんどの憲法は、第一條から第百三條まであります。そうしてそのほかに、前書(shū)が、いちばんはじめにつけてあります。これを「前文」といいます?!·长吻拔膜摔?、だれがこの憲法をつくったかということや、どんな考えでこの憲法の規(guī)則ができているかというこ
8、となどが記されています。この前文というものは、二つのはたらきをする