資源描述:
《日語(yǔ)本科畢業(yè)論文-補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究 補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「てある」的對(duì)照研究》由會(huì)員上傳分享,免費(fèi)在線閱讀,更多相關(guān)內(nèi)容在學(xué)術(shù)論文-天天文庫(kù)。
1、論文題目補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「てある」的對(duì)照研究 ――以“…著”為中心補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究――“…著”を中心に畢業(yè)設(shè)計(jì)(論文)任務(wù)書(shū)畢業(yè)設(shè)計(jì)(論文)題目:補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究――“…著”を中心に設(shè)計(jì)(論文)的基本內(nèi)容:本稿では、中國(guó)語(yǔ)を母語(yǔ)として、日本語(yǔ)を勉強(qiáng)している初心者の立場(chǎng)に立って、中國(guó)語(yǔ)“…著”に基づく二つの意味(動(dòng)作の持続、狀態(tài)の持続)を中心に、補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」と「ている」と「てある」との基本的な用法及びそれらの使い分けを研究することを目的とする。また、動(dòng)作の持続、狀態(tài)の持続、意志、非意志という四
2、つのキーワード及び動(dòng)詞の屬性を中心に、この三つの補(bǔ)助動(dòng)詞の意味と接続からそれらの特徴を明らかにすることも本研究の狙いである。最後、本稿の分析と研究を通じて、初心者に一歩にできるだけ正しく日本語(yǔ)を使わせることは本研究の中心意図である.-Ⅰ-補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究――“…著”を中心に要 旨一般的には、日本語(yǔ)の補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」、「ている」、「てある」は全て、中國(guó)語(yǔ)の“…著”と対応し得ると言われている。本稿では、中國(guó)語(yǔ)を母語(yǔ)として、日本語(yǔ)を勉強(qiáng)している初心者の立場(chǎng)に立って、“…著”に対応する日本語(yǔ)の補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」、「ている」、「てある」との分析を通じて、
3、中國(guó)語(yǔ)と日本語(yǔ)の対応関係を明らかにする。また、補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」、「ている」、「てある」が“…著”に訳される場(chǎng)合には、どのような違いがあるのかにも言及したいと思う。第一章では、まず、補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」、「ている」、「てある」と中國(guó)語(yǔ)“…著”の定義を明確にする。『新編漢語(yǔ)辭典』によると、“…著”は持続の意味を表す場(chǎng)合には、動(dòng)作の持続と狀態(tài)の持続という二つの意味を持っている。また、『新明解國(guó)語(yǔ)辭典』と『広辭苑』の解釈から見(jiàn)て、「ておく」、「ている」、「てある」とも、いろいろな相違點(diǎn)があるが、中國(guó)語(yǔ)“…著”と対応し得る點(diǎn)で一致にいる。第二章では、動(dòng)作の持続を表す“…著”に基づいて、「
4、ている」だけが使われるという規(guī)則の正しさを論証する。第三章では、狀態(tài)の持続を表す“…著”に基づいて、「ておく」、「ている」、「てある」の用法を分析する。最後に、誤用傾向の研究を中心に、補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」、「ている」、「てある」と中國(guó)語(yǔ)“…著”の対応関係を明らかにする。以上の分析と比較を通じて、中國(guó)語(yǔ)“…著”に基づく「ておく」、「ている」、「てある」の共通點(diǎn)と相違點(diǎn)は比較的に明らかになるだろうと筆者は考えている。キーワード:動(dòng)作の持続、狀態(tài)の持続、意志、非意志--補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「てある」的對(duì)照研究――以“…著”為中心摘要一般來(lái)說(shuō),日語(yǔ)的補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「
5、てある」在進(jìn)行日漢互譯時(shí),可與漢語(yǔ)的“…著”相對(duì)應(yīng)。以日語(yǔ)初學(xué)者的角度,本文從翻譯、意志等方面,分析了在基于中文“…著”情況下時(shí),補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「てある」在使用方法上的異同。以此方便初學(xué)者在使用日語(yǔ)交流時(shí),能夠較為恰當(dāng)、準(zhǔn)確地表達(dá)自己的意圖,以期減少語(yǔ)言理解上的障礙。第一章,首先明確中文“…著”以及補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「てある」的定義,筆者分別查閱了《新編漢語(yǔ)詞典》及《廣辭苑》《新明解國(guó)語(yǔ)辭典》,并得出了中文“…著”在表達(dá)“持續(xù)”概念時(shí),包含兩層含義,即“動(dòng)作持續(xù)”和“狀態(tài)持續(xù)”。而「ておく」「ている」「てある」雖然在詞形、辭典定義等方面均有不同,但以下三
6、點(diǎn)是完全一致的。即,均為補(bǔ)助動(dòng)詞、以動(dòng)詞連用形接續(xù)、日譯漢時(shí)均可轉(zhuǎn)譯為“…著”。第二章,以中文“…著”表達(dá)“動(dòng)作持續(xù)”為中心,闡述在“動(dòng)作持續(xù)”語(yǔ)境下僅能使用補(bǔ)助動(dòng)詞「ている」。第三章,以中文“…著”表達(dá)“狀態(tài)持續(xù)”為中心,淺析「ておく」「ている」「てある」的用法?! ∽詈螅哉`用分析為重點(diǎn),試明確「ておく」「ている」「てある」與漢語(yǔ)“…著”的對(duì)應(yīng)關(guān)系。根據(jù)以上分析、比較,可以進(jìn)一步明確補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「てある」在基于中文“…著”情況下時(shí)的異同。減少日語(yǔ)初學(xué)者在使用上述補(bǔ)助動(dòng)詞時(shí)發(fā)生誤用的幾率。關(guān)鍵詞:動(dòng)作持續(xù)、狀態(tài)持續(xù)、意志、非意志-I-目 録任務(wù)書(shū)I要 旨II摘
7、要IIIはじめに11補(bǔ)助動(dòng)詞11.1定義11.2中國(guó)語(yǔ)“…著”に基づく翻訳12先行研究13本研究の位置づけ1本 論21辭書(shū)から見(jiàn)た“…著”及び補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」「ている」「てある」21.1 中國(guó)語(yǔ)の“…著”21.2補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」21.3補(bǔ)助動(dòng)詞「ている」31.4補(bǔ)助動(dòng)詞「てある」32動(dòng)作の持続を表す“…著”に「ている」の研究33狀態(tài)の持続を表す“…著”に「ておく」「ている」「てある」の研究53.1補(bǔ)助動(dòng)詞「ておく」53.2補(bǔ)助動(dòng)詞「ている」63.3補(bǔ)助動(dòng)詞「てある」94「ておく」「ている